日曜日は朝から家にいたんですけど、
長男が野球の練習試合があるんで、それを見に行こうと思ってたのに
眠くて眠くて仕方なくて
朝は一応6時40分くらいに起きて、長男を叩き出し((^_^.)
そのあとキッチンちょっと片づけて、洗濯をして、朝ご飯。
いつもよりゆっくり沢山食べてしまい、つい、うとうと・・・
11時くらいに寝て、目が覚めたらPM3:30(゜.゜)
ちょっと昼寝が過ぎたわ・・・
と、
起きてうろうろすると、またおなか減ってうどん食べる。
そしたらまた急激に眠くなり、爆睡。
なんと、翌朝まで寝てた私。
どうする~
アホみたいに寝たわ~
”睡眠貯金”
が
出来たらいいのになぁ(゜.゜)
舅の3回忌を無事終え、本日は子供の日。
本当は少年野球を見に行こうと思ってたんだけど
(長男が所属してた野球少年団の試合)
天気が悪くて来週に延期になったんで、
こうして家でPCあそび。
ただ今ヘナり中。
ヘナ、いいっすよ~~
でも、
畳のニオイがするので、連休中にやるのが吉。
今日はこれからヘナを落として実家へ行きます。
そして明日には帰ってくるのですが、
明日は長女と次男の柔道の試合です。
試合中、私は長男とどっか遊びに行っちゃいます♪うふん☆
まだ一緒に出掛けてくれて、ありがたいわ。
最近反抗期な長男。
野球でも、友達にスタメン入りを先を越され、焦ってる様子。
でも、私から見ると、
友達はキミが遊んでる間に練習してたよ~
キミはwiiで野球してたけど(恥
遊んでばっかりのシーズンオフだったもんね~
まぁ、中学生活ははじまったばかり。
悔しかったら、がんばりなさい(^o^)
放置すること早1年。
皆様、お変わりありませんでしょうか。
わたくし、相も変らぬ産後太り継続中にて、
洋服のサイズがドンドン増すばかりなていたらく。
(※注 最後のお産から7年目を経過しているため、産後太りではもはやないが、本人の現実逃避がこのような表記をさせていると思われる。)
わたしの体系につきましては、さらにパワーアップしておデブ街道まっしぐらってことでおさえていただけると間違いありません。
さて
デブっちょニノの近況を♪
1年もブログ放置してたから
書くことたーくさんあるけど
急にだだだっと書くこともできないので少しずつ・・・:-(
仕事ですが、まだ教育委員会に勤めています。
なかなか使えない臨時として有名だと思います。
家族は相変わらずみんな元気。
でも、長男が柔道やめた。
なんか、いろいろ理由はあるけど、結局は
「俺、実は柔道あんまり好きじゃないんだよね」
ってなこってした。あはは(^o^)
やっぱりさ、子供ってさ、親が思ってる子供だけが子供の本性じゃないんだよね。
親は、自分がそう思うんだから、私が生んだんだからあの子の気持ちは絶対にわかってるつもりだと思うけどね
子供がもし、
「僕はお母さんと同じでこの遊びが好きだよ」
と、口で言ってても、親に気を使って言ってる場合もあるんだよね。
うちの長男の柔道あんまり好きじゃないっていう気持ちに
私はうすうす気づいていましたが、先生やパパに期待されていたり、
姉はしっかり柔道に取り組んでるし
なかなか言い出せなかったんだなって思う。
でも、
中学生になる機会に、自分の気持ちをはっきり言えるようになってた長男。
反抗期ってのも多分にあるとは思うけど、
やっぱり、自分がやりたくない事を習いに行ってもしゃーないもんね。
それに引き替え、野球に関してはすごいがんばってる。
ブログを全然書かなかったから、昨年一年間の事は初披露になるんだけど
昨年、長男は野球少年団で結構がんばったんだよ。
長男だけではなく、少年団の子供たち、親たち、地域の人たち・・・・
たくさんの人たちががんばって、3年間公式戦で勝ち星ゼロだったチームが、
小さな大会だったけど、準優勝を2回果たすことができたんです。
長男は身長がすごく低くて、足も遅いし、野球も上手でありません。
でも、監督やコーチたちが上手に育ててくれて、キャッチャーのキャプテンのリードのおかげで
長男はピッチャーとしていくつかの勝ち星をいただくことが出来ました。
長男、手が小さくて、ボールすらまともに握れない子です。
いまだに、お洋服のサイズは140センチ~150センチ。
中学一年ですが、ほんとに小さいんだよ。
それでも、毎日毎日がんばって、ボールが見えなくなるまで練習し、
チームメイトの友情に支えられ、心から野球を楽しむ事を学びました。
そしていま、
春から中学生となった長男は、野球部員としてがんばってます。
料理にも興味を持ち始め、
忙しい私に代わっていつも夕食の支度をしてくれ、さらに丸一日部活の日は自分でお弁当を作り、帰ってくるとユニフォームの洗濯も自分でしています。
なんて良い子なのかしら!!!!
と
ぬかよろこびしている私です。
先日の家庭訪問では、長男が巻き起こした数々の悪事が私の耳に入っているので
喜んでばかりはいられないんですけどね。
勉強は適当、家庭学習の提出もいい加減、テストの点数もかなりヤヴァイ(._.)
でもさ~
小学校最後の通信簿、アイツ、パーフェクトだったんだけどなぁ。
きっと、先生がおまけしてくれたんだなぁ(゜.゜)
ま、長男はこんな感じです(^o^)
次は次男。
次男は保育所を卒業して春から一年生に♪
上の子たちとは違い、甘やかされて育っているけど
空気を読むのは天下一品☆
なかなかズル賢いですよ~
親と次男は、日々知恵比べです!
次男も、保育所の年中から柔道をはじめていますが
今年の春からダンスも習い始めました。
1週間に40分程度のレッスンですが、楽しくてしょーがないみたいです。
モロ、長女の影響で始めたダンスですが
長女よりもセンスあり?
長女は努力家タイプなのですが、弟たちは二人とも正反対なんだよねぇ
次男はマイケルジャクソンが亡くなった後、にわかマイケルファンとして
多くのマイケル作品をコピーしているという経歴も持っているのでね(^_^.)
大好きなダンス、楽しんでやってるみたいです♪
そして、長女!!!
さぁ、長女さん。
長女さん、受験生となりましたよ!
私も初めての受験生の親。
どうなることか、心配ですが、
今のところは娘を信じて見守ってる体裁をとってる状態です。
そして、裏では志望校(2~3校の候補があるの)の情報収集に余念がない母。
担任ともしっかり結託し、長女のなかなか上がってくれない成績にしびれを切らさぬよう、
じっと我慢の日々ですよ。
長女は学習時間が長く、毎日コツコツ学習を積み重ねるタイプ。
中学に入ってから、じいちゃんの不幸があった時は、レジャーで数日家を空けるとき以外は
毎日の勉強を欠かしたことがない。私の実家へ行く時も、数学のプリントを持って行って、寝る前にやってたりする。
ほんと、頭が下がるわ。
でも、成績は上がって来ない。
これは、原因ははっきりしてるの。
勉強の方法がわかってないからなんだよね。
ていうか、勉強の目的があいまいなまま、机にひたすら向かうことで満足してる様子でもあり。
なので、これから2学期に入るまで、1,2年の復習をしつつ、問題を解く練習を焦らずにやり込む作戦。
暗記モノなんかは点数が取れているけど、応用問題やちょっと考えないと解けないような問題に長女は弱いからね。
一つの問題に真摯に取り組み、数学なんかは反復して問題を解く訓練が必要ってことみたいです。
来年の春、どんな結果になったとしても長女が笑ってくれるように
私はお母さんとしてそっと寄り添い、水面下で裏工作(決して裏口入学ではありませんよ)や情報収集に精を出す所存です!!!
4月30日から5月1日になった日にちのはざまで更新中です☆
今日は今シーズン初の野球の練習試合なのに
今、めっちゃ雨降ってるのよ。。。(T_T)
明日は無理?なのかなぁ(-.-)
5月の連休は、例年通りに野球の試合&練習試合で過ぎていきますが
たったひとつ、今までと違うのは
4日に、舅の1周忌が入ること
あれからもう1年。早いなぁ~(゜.゜)